2011年05月27日
梅雨入りしました。

梅雨の訪れを告げる「紫陽花」を表したスイーツを作ってみました。
明日5月28日(土)に足助の「パレット」にて出張販売するんですが、陳列するお菓子の中で目玉商品として販売します。
底につぶ餡を流し、その上に抹茶のムースで葉っぱを表現しました。
¥280
是非ともパレットにお越しの際は覗いてみてください。
2011年04月11日
流行のアレです。

一応、目の部分はブルーベリーを埋め込みました。
2011年02月15日
今年も販売

三河仏壇の伝統工芸師とのコラボレーションです。
宮殿師の平林さん、彫刻師の石川さん、今年もよろしくお願いします。
昨年とはお雛様の顔が変わりました。
今年は「優しい」顔のお雛様です。
是非、「中馬のお雛さん」に来た際は見に来てください。
2010年12月29日
来年は卯年

上用饅頭で作りまして、耳、尻尾などをつけてみました。
目は赤い羊羮をつけたのですが、何か物足りないので口を付けてみたところ、何かゆる〜い感じの顔になりました。
ゆるキャラブームに乗っかりこれでいこうと思います。
¥150
本年はありがとうございました。
お店は12/31まで営業で年明けは1/2から営業致します。
どうか、来年もよろしくお願いします。
2010年11月21日
うどんロール


我が家の看板猫の「うどん」にちなんだロールケーキを注文していただいたので、お店にも並べることにしました。
今日も店先に座ってお客さんを待っています。
ココア生地を混ぜてマーブル状の生地に生クリームと肉球型にカスタードを巻いてみました。
飾りも猫の肉球色にちなんでピンクのクリームを絞りました。
「うどん」共々よろしくお願いします。
2010年10月20日
秋が訪れて

最近では、農作物の影響か足助地区に熊の出没が多数起こっております。
聞くところによると虫が大量発生し、熊の食べ物であるドングリを食べてしまうようで。
食べ物が無くなって人里に降りてくるみたいです。
気をつけようと思いますが、遭遇したらどうしょうもないと思います。
2010年08月08日
たんころりん

「たんころーる」はじめました。
2010年07月25日
梅雨明け

夏本番に向けて、和菓子屋らしいプリンを作ってみました。
「豆乳ぷりん」です。
和菓子では、基本が餡子なので豆にちなんで豆乳をつかい、カラメルの部分を黒糖の密にしました。
洋菓子のプリンとはうって変わってしっかりした舌触りが特徴です。¥260
来週の週末、7月31日、8月1日(土、日)に足助の町並みにたんころりんが灯されます。
みなさんのお越しをお待ちしております。
http://tankororin.com/
2010年07月02日
和菓子の原点を考えて

春の桜餅、柏餅、ちまきなど葉っぱを使う和菓子がありますね。それは和菓子の原点に近いお菓子です。
昔から和菓子を食べる際に葉っぱなどを使いお皿の代わりにされていたようです。
元々、菓子の「菓」という字は果物などを表す文字なので昔は手をいれずにそのまま果物などをお菓子と言っていたのではないかと伝わっております。
それを思いまして今回は餅米でつぶ餡を包んだ「椿餅」¥150を作ってみました。
夏の間は店頭に並んでおります。
2010年06月21日
解禁です。

昨日は足助を流れる巴川の鮎釣りが解禁になりました。
みなさん天候の悪い中、朝早くから川に入って釣りを行なってました。
加東家にても「若鮎」が並んでいます。
¥140