2011年10月08日
足助のお祭り

本日より2日間、足助の町中では秋の足助祭りが執り行われます。
4台の山車と火縄銃の鉄砲隊が足助の古い町並みの中を進んで行きます。
明日は早朝から火縄銃の音が町中に響き渡り、そして4台の山車からはお囃子が鳴り響き、昔からこの地に住む私にとって、1年で一番胸の高鳴る日かもしれません。
夜になると山車には提灯が灯され、日中とはまた違った様子を覗かせます。
お時間のある方、もし宜しければ、是非いらっしゃって下さいね♪
↓詳細はこちら↓
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/asukematuri/asukematuri.htm
2011年10月06日
あずきロール

さて、今回は“あずきのロールケーキ”をご紹介させて頂きますね。
生地の中に加東家特製のあんこを練り込み、焼き上げたスポンジに、ミルク風味のほんのり甘いクリームを巻きました。
秋の夜長のお供にいかがですか?
『あずきロール』
¥270
2011年08月07日
たんころりん

昨日より足助の灯りイベント『たんころりん』が始まりました。
足助の町並みの街道沿いに『たんころりん』が並べられ、幻想的な空間が広がっております。
所々で演者の方々による音楽も奏でられております。
当店では座敷を解放し、購入していただいたお菓子、それからお抹茶や珈琲などをお召し上がりいただけます。
ぜひ一度お立ち寄り下さい。
詳しくはこちらをご覧下さい↓
http://www.tankororin.com/
2011年08月05日
レモンタルト

8月に入り夏も本番を迎え、足助の巴川は、毎日たくさんの方々で賑わっております。
(くれぐれも事故にはお気をつけ下さいね。)
さて、今回ご紹介するのは爽やかな風味のお菓子です。
ほんのり甘いタルトの中に、レモンたっぷりのクリームが爽やかに香ります。
『レモンタルト』
¥270
2011年07月25日
水牡丹。
本格的な夏の到来です。
足助ではいろんな蝉の鳴き声が聴こえてきています。
今回は夏にぴったりの涼しげなお菓子を作りました。
カルピスの寒天で淡い赤の餡を包みました「水牡丹」です。
寒天の爽やかな味と餡のコラボです。
¥140
足助ではいろんな蝉の鳴き声が聴こえてきています。
今回は夏にぴったりの涼しげなお菓子を作りました。
カルピスの寒天で淡い赤の餡を包みました「水牡丹」です。
寒天の爽やかな味と餡のコラボです。
¥140
2011年07月15日
太陽のきらめき

さて、今回ご紹介するのは、そんな暑い夏の日の太陽を表現したお菓子です。
バニラムースの上にマンゴーandパインのゼリー、ライムandミントのジュレを乗せてみました☆
『太陽のきらめき』
¥320
2011年05月27日
梅雨入りしました。

梅雨の訪れを告げる「紫陽花」を表したスイーツを作ってみました。
明日5月28日(土)に足助の「パレット」にて出張販売するんですが、陳列するお菓子の中で目玉商品として販売します。
底につぶ餡を流し、その上に抹茶のムースで葉っぱを表現しました。
¥280
是非ともパレットにお越しの際は覗いてみてください。
2011年04月11日
流行のアレです。

一応、目の部分はブルーベリーを埋め込みました。
2011年04月04日
足助の町並み

今、足助地区では国の「重要伝統的建造物群保存地区制度」選定に向け、日々会議が進められております。
足助の町並みをこれからも守っていくための制度です。
ひまわりネットワークの「まちナビ豊田」にも紹介されております。
写真は中央駐車場から足助川を挟んだ田町地区の様子です。
愛知県初の選定を目指して、これからも頑張って行きます。
2011年02月15日
今年も販売

三河仏壇の伝統工芸師とのコラボレーションです。
宮殿師の平林さん、彫刻師の石川さん、今年もよろしくお願いします。
昨年とはお雛様の顔が変わりました。
今年は「優しい」顔のお雛様です。
是非、「中馬のお雛さん」に来た際は見に来てください。