2010年11月11日
隠れスポット

今年は例年より早く真っ赤に染まりそうです。
今回は足助の紅葉隠れスポットを紹介したいと思います。
場所は「観音山」と言われる山でして、香嵐渓の中にある香積寺から北東の方角にある山です。
昔は北東、即ち「鬼門」の方角に社を設ける風習があり、ここ観音山にもその名の通り香積寺が設けた観音堂があります。
その回りには香嵐渓にも負けない紅葉がたくさん色づいています。
香嵐渓にお越しの際は、ぜひ観音山にも足を運んでみてはいかがですか?
観音山へは香嵐渓の交差点より足助の古い町並みを通り、新田町商店街の奥にあります。
2010年11月01日
いよいよ

まだまだ紅葉にほど遠いですが、皆さん足を運んでくれます。
例年のごとく猿回しも行なっております。
2010年10月26日
漫画のような

10月最終週に入り香嵐渓もみじ祭りに向けてなかなか忙しくなってまいりました。
昨日、CBCラジオの方が訪ねてきて取材をしたいとの事。
まさか、お店ではなく看板猫「うどん」の取材交渉でした。
猫と言えどもありがたい事です。
ちなみに写真は今朝の「うどん」です。漫画ではよくある画ですが、実際なかなか見ることが出来ないと思いUPしました。
店先にてお待ちしております。
2010年09月22日
月見の宴です。

足助の料理屋さんたちが腕によりをかけて参加してくださった皆様に料理をふるまっております。
今年はあいにくの天気なので室内で行なっておりますが、例年は足助屋敷にて行なっております。
それにしても暑いです。
2010年08月10日
足助綾渡の夜念仏

ここには国の重要無形民俗文化財である「夜念仏と盆踊り」があります。毎年8月の10日と15日に行います。楽器を使わずに「音頭とり」と言われるかたの唄と踊る人たちの足踏みで踊る踊りです。
今では足助小学校の運動会でも踊っています。
昔は7月の前半に行なっていたようです。
足助に残る大切な伝統の一つとして残していきたいです。
2010年07月11日
あいにくの天気が続きます

そんな中、町並みを多くの燕が飛び交っています。
気をつけて歩かないと怖いくらいの数です。
写真はうちの隣の家の軒下にあるツバメの巣です。子供が五羽もいたのでUPしてみました。
よかったら見に来てください。
2010年05月04日
五月晴れですね

足元にあるのはマタタビです。
GWの家族連れの方に大人気です。
2010年04月21日
天気がいいので…

2010年02月12日
春ですね

春はもうすぐですね。
2009年11月23日
紅葉情報


先日、テレビ、ラジオで紹介されて賑わっております。
猿まわしの猿も朝から夕方までやってお疲れの様子です。